
「DMから怪しげなお誘いが……」
「楽して稼げる方法ないですか?」

こんな方におすすめ
- 副業を始めたい人
- 楽して儲けたい人
- 副業詐欺について不安な人
そして、この記事を読めば問題が解決します。
なぜなら、
私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。ブログ歴は2年以上、YouTube歴は5年以上です。詳しくはこちら。
副業の世界は詐欺ばかり! 怪しい副業の見分け方
すごく大事なことですので、最初に言いますね。
「楽して儲かる」は全部詐欺です。
ほぼ、ほぼ、100%信用できません。
ネット上にも情報商材がよく売られています。
ツイッターだとそんな話は山盛りあります。
楽して儲けようという気持ちがある人は、要注意です!
「楽して儲かる」副業詐欺の怪しい手口
本当に儲かる話があるとして、それを人に勧める理由はありません。
黙って自分で儲け続ければいいだけのことです。


いま流行している副業詐欺のほとんどは、ツイッターやインスタグラムなどのSNSを利用して、「儲け話」を持ち掛けてくるパターンです。
例えば、
・たった30分の簡単作業で毎月10万円
・コピペだけの入力作業で3万円
など、「簡単」とか「無料」というキーワードで誘ってきます。
よくあるパターンは、
・無料のセミナーといいつつ最終的に教材や道具を売る
・入会金、事務手数料、などという名目でお金をとる
・利益が出なければ全額返金というのも常套手段
さらに悪質なパターンでは、現金ではなく、住所やクレジットカードの番号を聞き出す手口もあるので気を付けたほうがいいです。
本業だけでは心もとないと感じている人は増加傾向にあり、そういう人たちに向けて「情報商材」売る「情弱ビジネス」も横行しています。
例えば、サポートという安心感で高額な有料noteを買わせておいて、まったく儲からなくても”なしのつぶて”ということも。
ある所定の資格をとらせて、合格したら儲かる仕事をあっせんするという、資格取得詐欺もあります。
教材費として高額な料金をとられます。
また、仕事をあっせんする代わりに、高額な入会金を払えと迫ってくる場合も。

副業と聞くと「なんとなく裏技っぽい」雰囲気があると思いますが、副業もビジネスなので、裏道も裏技もありません。
儲かるためには、それ相応、もしくはそれ以上の努力が必要です。
甘い誘いは危険。それを肝に銘じてください。
詐欺っぽい怪しい副業に誘われたら
怪しい副業の特徴は、「甘い誘いを持ち掛けてくる」と、「実際にお金の支払いを求められる」という2点です。
副業というビジネスに甘い話はありませんし、お金を稼ぐための副業で先にお金を払うというのも筋が通りません。
例えば、おいしい仕事の紹介料としてお金を要求された場合なら、ほぼ詐欺で間違いありません。

相手はこちらに考える暇を与えまいとして、「期限」をきってきます。
「あと24時間で権利消滅」とか「本日中のお申し込みで入会金無料」とかです。
ここで、いったん冷静になって、「うまい話かどうか」を検討してください。
そしてなぜ、そんな「うまい話」を見知らぬあなたに持ち掛けてくるか、正当な理由を考えてください。


「こんな面白い話がツイッターのDMで来ていてね」と話しているうちに、自分でおかしさに気づくか、話し相手から「それ詐欺だよ」と突っ込まれるかのどちらかになると思います。
詐欺だけじゃない!怪しくない副業は稼げます
副業は、まじめにやるものです。
楽して儲かる世界ではありません。
しかし、逆にまじめにとりくめば、ちゃんと儲かるのも事実です。
かといってアルバイトはおすすめしていません。
なぜなら、あなたのスキルを高めないからです。
まずは、まじめな副業にどんな種類のものがあるか、どれがあなたに合っているかを検討しましょう。
要するに、あなたのスキルを生かせる仕事で副収入を獲得するのです。

まとめます。
・楽して儲かるは全部詐欺
・抜け道、裏技、の甘い言葉に騙されるな
・うまい話は返事せず、誰かに話す
・副業はまじめにやればちゃんと稼げる
楽して儲かるの甘い罠に気をつけましょう!