SEO対策 稼げるブログコース

ロングテールキーワードでアクセスアップを狙う戦略について

門下生
「キーワード選びで悩んでいる」
「アクセスも収益もほとんどない」
「ロングテールSEOのメリットって?」
そのお悩みお任せ下さい。押忍!
ゴリアス

こんな方におすすめ

  • 初歩のSEO対策に挑戦したい人
  • ロングテールキーワードの探し方を知りたい人
  • 初心者のためのアクセスアップの戦略を知りたい人

そして、この記事を読めば問題が解決します。

なぜなら、

私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。実績はブログ歴2年以上、YouTube歴5年以上で、チャンネル登録者数1万人以上です。詳しくはこちら

ロングテールキーワードでアクセスアップを目指しましょう

ロングテールキーワードでアクセスアップを目指しましょう

ブログを始めたものの、あまりアクセスが上がらないことで悩んでいる新人ブロガーは少なくありません。

初心者はロングテールキーワードから始める方がいい、と聞いてはいるけど具体的にどうしたらいいかわからない。

そんなあなたも本記事を最後まで読めば解決し、アクセスアップの戦略を明確に定めることが可能です。

なぜなら、私自身がロングテールSEOでアクセスを集め、初心者の時期を乗り越えた経験があるからです。

まずはロングテールSEOの考え方から説明し、実際にどのように探すか、アクセスアップにつながる方法を解き明かします。

あなたも収益を生みやすいとされるロングテールキーワード戦略で、ブログ初心者の壁を一つ乗り越えましょう!

ロングテールキーワードでアクセスアップを考える前提の話

ロングテールキーワードでアクセスアップを考える前提の話

ロングテールSEOとは、検索されやすい単語一つのキーワードで上位表示を狙うビッグキーワードと違い、2語とか3語とかの複数単語を使ったニッチなキーワードを狙う戦略のこと。

実際にあなたがグーグルで検索する場合も、一単語だけではなく、複数の単語で検索することの方が多いと思います。

この複数の単語でなるキーワードのことをロングテールキーワードといいます。

1語のキーワードをビッグキーワード、2語のキーワードをミドルキーワード、3語程度のキーワードをスモールキーワードと表現することもあります。

主な違いは検索ボリュームで、月間1万回以上はビッグ、千回から1万回までがミドル、それ以下がスモールに分類されます。

つまり、ロングテールキーワードとは、

・3語程度のキーワード
・検索ボリュームが少ない
・大量のアクセスはされにくい

という特徴を持ったキーワードの事。

このロングテールキーワードを狙ったSEO戦略がロングテールSEOです

そしてロングテールSEOは、

・競合が少ない
・比較的に上位表示されやすい
・検索ニーズを想定しやすい
・成約に結び付きやすい

というメリットを持っています。

初心者がまずこのロングテールSEOでアクセスアップを目指すべきだと言われるのは、サイトが十分に育っていなくても上位表示を狙いやすく、アクセスが成約に結びつきやすいから。

現時点でアクセスや収益がほぼないという方はもちろん、さらなる収益アップを目指したい方は、まずはロングテールキーワードをしっかり狙いましょう。

ロングテールキーワードの探し方

ロングテールキーワードを使ったSEO戦略

それではロングテールキーワードの探し方を説明します。

 

まずは、あなたのサイトで重要な1語のキーワードを考えます。

その1語の時点で、ある程度以上の検索ボリュームがあることが前提です。

それがビッグキーワードであり、メインキーワードです。

 

2語目までは、難しく考えなくても出てくるのではないでしょうか。

当サイトであれば、1語目を「ブログ」とすれば、2語目は「初心者」です。

この辺りは正しくペルソナを設定できて入れば、問題なく探せると思います。

ペルソナについては、「ペルソナを正しく設定しブログ読者をファンに変えよう【初心者向け】」に詳しく書いています。

 

次に、検索キーワード取得ツールを用いて3語目を探します。

使い方は簡単で、左上の検索キーワードの欄にすでに決めている2語を入れて検索するだけ。

googleサジェストという欄に、キーワードが表示されます。

そこから3語目を作り、また4語目を探すこともできます。

 

1語目をサイトトップページ、2語目をカテゴリーと考える方法もあります。

すると3語目は個別の記事です。

具体的には当サイトでいえば、1語目は「副業」で、2語目は「ブログ」、3語目に「SEO対策」となります。

 

ポイントは、いきなりロングテールキーワードを決めてしまうのではなく、1語から2語、2語から3語と順番に探していくこと。

そうすることで検索需要がないキーワードを選んでしまう失敗が格段に減ります。

また、ユーザーの検索意図についても順を追って考えることができるというメリットもあります。

 

ただ、2語目を先に思いついたものの、1語目の正解がどれかわからないというパターンもあるでしょう。

その時は、Googleの検索窓で2語目を入力し、その2語目の先頭に「_(アンダーバー)」を入力しましょう。

するとアラ不思議。

予測で1語目が表示されたりするので、こちらの機能も知っておきましょう。

ロングテールキーワード戦略でサイトを育てよう

seedling, gardening, greenhouse

ひとつひとつはアクセスの小さいロングテールキーワードですが、しっかりと積み上げていくことでサイトを成長させることができます。

ビッグキーワードでの集客が簡単でない以上、ロングテールSEOを重視するのは当然です。

そして、検索意図があいまいなビッグキーワードより、明確な検索意図を想定できるロングテールキーワードの方が成約率が高くなることも間違いありません。

収益を考えた記事に内部リンクでつないで導線をつくることで、ロングテールキーワードからの流入を収益に結び付けることも容易です。

また網羅的にロングテールキーワードで上位表示させることができていれば、そのことがミドルキーワード、ひいてはビッグキーワードでの上位表示を可能にすることもありえます。

要するに、ロングテールSEOこそ初心者のうちに挑戦するべきSEO攻略の基礎なのです

そしてロングテールSEOの根幹は、一般的に言われているSEO対策と同じく検索ユーザーを120%満足させることであり、良質なコンテンツを作り続けることでしかありません。

 

まとめます。

ロングテールキーワードとは、

・3語程度のキーワード
・検索ボリュームが少ない
・大量のアクセスはされにくい

という特徴があります。

ロングテールSEOは、

・競合が少ない
・比較的に上位表示されやすい
・検索ニーズを想定しやすい
・成約に結び付きやすい

というメリットを持っています。

ロングテールキーワードを探す時のポイントは、

いきなりロングテールキーワードを決めてしまうのではなく、1語から2語、2語から3語と順番に探していくこと。

ロングテールSEOこそ初心者が挑むべきSEO対策であり、その根幹は検索ユーザーを120%満足させることです。

地道な戦いこそが、あなたのサイトを成長させます。

じっくり戦いましょう!

 

\みんなに紹介してね/
この記事のタイトルとURLをコピーする
created by Takoyan

-SEO対策, 稼げるブログコース

© 2023 ゴリアスの副業道場