
「どうすれば読んでもらえる?」
「3か月待ってもPVが増えてこない」

こんな方におすすめ
- ペルソナの設定の仕方がわからない人
- 記事を読んでくれる人の顔が思い浮かばない人
- PVが頭打ちで全然増えてこない人
そして、この記事を読めば問題が解決します。
なぜなら、
私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。ブログ歴は2年以上、YouTube歴は5年以上です。詳しくはこちら。
ブログはペルソナの問題を解決することがファン獲得の道
このようなツイートをしました。
【特定の人の特別な人になろう】
成功の道はシンプルです
自分だけの価値を提供すること
あなたの存在が唯一無二であること
どんな人にどんな価値を提供すれば
あなたが特別になれるか
狙いを定めれば
刺さる!
あなたのファンを毎日作ろう#ブログ書け
— ゴリアスの副業道場@ブロガー兼YouTuber (@hukugyou_dojou) January 19, 2020
【特定の人の特別な人になろう】
成功の道はシンプルです
自分だけの価値を提供すること
あなたの存在が唯一無二であること
どんな人にどんな価値を提供すれば
あなたが特別になれるか
狙いを定めれば
刺さる!
あなたのファンを毎日作ろう
ブログで大事なことは、
どんな人を対象に書くか?
その対象の人にどんな価値を提供するか?
です。
当てずっぽうに撃った矢は的に刺さりません。
誰かを想定して記事を書くことで、その想定内の人に刺さる記事となります。
あなたの記事によって問題を解決できた人は、あなたのファンになります。
ファンの数があなたの資産といってもいいでしょう。


ブログ記事にペルソナを設定すればファンを作れる
ブログ記事にはペルソナを設定しなくてはなりません。
誰を対象にした記事かを明確にするためです。
新聞や雑誌、テレビなどのマスコミは不特定多数の人に見てもらうことが前提です。
しかし、ブログはあなたから読者への一対一の手紙のようなものです。
宛先のない手紙はどこにも届きません。
ターゲットを明確にすることをペルソナを設定するといいます。
これができていない初心者の記事は、いわゆる日記記事になりやすいのです。
ブログにファンを獲得するためのペルソナ設定
ペルソナの設定方法は以下の通り。
①キーワードの選定
②特定の誰かをターゲットにする
③ターゲットの疑問を書き表す
この、たった3つのステップでペルソナはできあがりです。

その後で具体例を示します。
キーワードの選定
検索で上位表示されるためには、キーワードの選定が絶対必要です。
検索されやすい言葉の中で、これから記事にしたい内容の一番中心となるキーワードを決めます。
次に「関連キーワード取得ツール」でキーワードについて検索します。
左上に出る、Googleサジェストの欄から2語目のキーワードをもらいましょう。
2語のキーワードを決めたら実際にGoogleで検索して、競合を確認してください。

どのような記事が上位なのか、上位の記事に何が足りないか、を見つけられたら満点です。
特定の誰かをターゲットにする
読者を具体的な誰かにしてしまいましょう。
あなたが考えたキーワードをGoogleで検索しそうな人です。


あなたの身近な人でもいいですし、上司とか同僚とか得意先の人とか、近所の人でもかまいません。
実在の誰かと誰かをかけ合わせた架空の人物でも全然大丈夫です。
過去の自分にあてて書くというのもよく言われるやり方です。
その人がどんな人で、どんなことを言いそうか、想像できる人が最適です。
「この人なら、こんな疑問を持っていそうだ」という切り口が記事の冒頭になります。
ターゲットの疑問を書き表す
さきほど考えたターゲットが持っている悩み、疑問を言葉にします。


「こんな問題を抱えているだろうな」
「だからこの言葉で検索するだろうな」
という想像を膨らませましょう。
ペルソナは“人間”です
キーワードを決めて、ターゲットを決めて、疑問を言葉にできたら、ペルソナのできあがり。
このペルソナと対話するイメージで、本文を書いていくと、共感を得やすいですよ。


ペルソナの疑問を解き明かしながら、問題解決というゴールに導いてあげましょう。
実際の記事ではペルソナの問題解決を最優先で書いていきます。
とあるキーワードで検索する人は、特定の悩みをもっていてその解決法を探しています。
なので、記事の冒頭では悩みを明確に書き出して、それが解決できることを最初に宣言しましょう。
具体例:ブログ記事のペルソナ設定とファン獲得
書きたい記事
ブログで3000文字以上書くのが困難な初心者ブロガーに簡単な方法を伝える
キーワード
ブログ、3000文字、コツ
ターゲット
ツイッターで仲良くしている初心者ブロガーで一記事3000文字がつらい人
ターゲットの疑問
「記事って何文字かけばいいの?」
「文字数多い方がいい理由は?」
「どうすれば3000字を書けるようになる?」
コレでできた記事がこちらです。
冒頭の書き出しを確認してください。
ペルソナの疑問を明確に冒頭に書いておきます。
「これは自分に関係ある記事だ」と認識してもらいやすくなります。
すると離脱率も下がる。
最後まで読んでくれた読者は、あなたのファンになる可能性があがるのです。
ペルソナ設定したブログ記事でファンを獲得する時間
これであなたも、キーワードを選定し、ターゲットを決めて、その疑問を明確にした記事を書けました。



なぜかというと、Googleが記事を認識するのに、最低でも2〜3ヶ月の時間が必要だからです。
なので、今すぐ検索順位が上がらなくても、PVが全然伸びなくても大丈夫。
3か月は放置しましょう。
復習です。
ペルソナは必ず設定しましょう。
ペルソナの設定方法は、
①キーワードの選定
②特定の誰かをターゲットにする
③ターゲットの疑問を書き表す
記事冒頭にはペルソナの悩みを明確に書き出します。
以下の記事も初心者向けの有益な内容となっています。ご確認ください。