
「PV伸びている人との差って?」
「もうやめようかな……」

こんな方におすすめ
- 毎日PVを確認してため息をついている人
- PVが伸びない理由がわからない人
- PVが伸びないならブログやめようかと思ってる人
そして、この記事を読めば問題が解決します。
なぜなら、
私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。ブログ歴は2年以上、YouTube歴は5年以上です。詳しくはこちら。
初心者ブログのPVが増やせない理由
なかなかPV増えなくて、悔し涙を流したことはありませんか?
毎日記事を書いて、30本以上リリースして、リライトもし始めて、でもPVが増えない。

ライバルとの差が広がるほどに悲しくなりますよね。
ではPVが増える人と増えない人の差を考えましょう。

PVが増えない理由は、
①ブログを立ち上げたばかりでドメインに力がない
②検索されないキーワードで記事を書いている
③検索されても上位表示されないタイトルで記事を書いている
④せっかく読まれてもすぐ離脱されてしまう
⑤せっかく読まれているのに、ユーザーが回遊しない
⑥そもそも記事の数が少なすぎる
⑦記事が誰の役にも立っていない
⑧アナリティクスで研究していない
ざっとあげただけでも、これくらいはあります。
①は、ワードプレスを選択した以上は絶対にある問題です。
3か月は我慢が必要です。
②と③は、狙っている市場の問題です。
あまり大きすぎる市場を狙っても、小さすぎる市場を狙っても勝負になりません。
こちらが参考になります→「ブログ初心者がアクセスアップするためのキーワードとタイトル」。
④は、書き出しの問題です。記事の書き出しを研究してください。
まず、ユーザーの悩み事にフォーカスする
誰のために書いている記事なのかを明確にしたほうがいいです。
⑤は、内部リンクの問題です。
内部リンクのあるなしでPVは大きく変わります。
こちらが参考になります→「内部リンクのSEO的な意味と効果的な貼り方について」。
⑥は、PVをあげる機会の問題です。機会が増えないとPVは増えません。記事を増やしましょう。
⑦は、自分本位な記事を書いている場合です。
ユーザーの悩み事から出発して、それを解決できる記事を書きましょう。
こちらが参考になります→「【決定版】ブログ初心者がもう迷わない記事の書き方5ステップ」。
⑧については、PDCAサイクルを回すうえで、もっとも大事なことです。
自分が書いた記事の何が評価されて、何が評価されていないかを見つめましょう。
こちらの記事が参考になります→「Googleアナリティクスを使ってブログ初心者が成長する方法」。

辛辣なようですが、自分で自分のブログをよく見つめて、厳しくチェックしてください。

さらにブログ初心者がPVを増やすには
先ほど、あげたPVが増えない理由の逆を行くだけで、PVは改善します。
①ブログを立ち上げて半年経った
②検索されやすいキーワードで記事を書いている
③上位表示されやすいタイトルで記事を書いている
④読者が離脱しにくい記事を書いている
⑤読者が回遊しやすく内部リンクを張っている
⑥記事数は100以上だ
⑦記事が誰か一人の役に立っている
⑧アナリティクスで研究している
が、それだけは足りません。
おすすめは、ツイッターからの流入です。
ツイッターのフォロワーを育てて、ツイッターでフォロワーに訴求する流れです。
ハートをばらまいて、適度にリツイートして、フォロワーをじっくり増やしましょう。
被リンクをもらうことも大事ですので、もしツイッターで企画があれば参加したほうがいいです。
ツイッターについてはこちらでご確認ください。
→「ツイッターを育ててブログに集客するとSEO対策にもなる話」
もう一つはYouTubeのアカウントを立ち上げることです。
あなたがブログで戦っている分野で、そのまま動画を作ってしまいましょう。
恐らく、あなたが勝負しようとしている分野でもYouTubeの方がブログよりも敵が少ないと思います。
動画を作るのはそれだけ手間だからですが、だからこそ勝負するべきです。

こちらの記事を参考にしてください→「稼ぐならブログを始めるついでにYouTubeも始めちゃえ」。
ブログ初心者に大事なのはPVを増やすことだけじゃない
PVがあがらないと、ブログは見られていないことになりますが、大事なことはPVだけではありません。
せっかく見られているのに、本当にユーザーの役に立っていなければ意味がありませんし、もちろん広告がクリックされることもありません。
PVが低くても、その少ないパイの人たちが満足し、広告をクリックし、成約するなら、そのブログは稼げるブログということになります。

コンテンツ論を抜きにしてPVだけを論じるのは、意味がありません。
こちらの記事も参考になります。