
「でも、仕事辞めたら貯金がなくなる」
「退職の準備として副業はアリ?」

こんな方におすすめ
- とにかく仕事を辞めたい人
- 仕事を辞めた後の生活が不安な人
- 仕事を辞めるために副業を考えている人
そして、この記事を読めば問題が解決します。
なぜなら、
私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。ブログ歴は2年以上、YouTube歴は5年以上です。詳しくはこちら。
目次
仕事を辞める前に副業で準備を整えよう


色んな理由で、仕事とおさらばしたい人はたくさんいると思いますが、慌てて仕事を辞めると転職に失敗する人も多いですよ。
かくいう私自身も、実は転職でつまづいて、あげく苦手な仕事について、最終的には精神を病みました。
そんな結果にならないためにも、金銭的に余裕のある退職計画を考えたいところ。
あなたは、金銭的に余裕を持つために、どれほどの貯金がありますか?
1年ぐらいじっくりやりたいことを見つけられるほどの余裕、なかなか無いですよね。
そこで、お勧めしたいのが、お給料とは別に月5万円の副収入を得る、という考え方です。
お仕事を辞めたあとも、5万円が安定的に入ってくるならば、大きな余裕につながるとは思いませんか?
5万円もどうやって? 働きながらそんなことできる? 怪しい商売じゃなくて?

さっそく以下で説明します。
副業は”ネットで稼ぐ”がスタンダードです
昔は、”ネットで稼ぐ”と聞くと、ちょっといかがわしい感じがしましたが、現在はそんなことありません。
多くの人が副業を選択するときに”ネットで稼ぐ”という方法を選択します。
なぜなら、本業に大きな影響を与えずに、自宅など場所を選ばずに働けるからです。
しかし、ネットを使うからといって「楽ができる」わけではありません。ビジネスはビジネスです。
副業について検索していると、この手の”楽して儲かる話”がいくらでも出てきますが、まず詐欺と思っていただいて間違いありません。
こちらの記事に詳しく書きました。
しかしネットは怪しいからといって、まっとうな副業と言えば、アルバイトを想像する人も多いと思いますが、私はそれも違うと思います。

アルバイトで月5万を続けるなんて消耗が激しすぎです。
アルバイトによる副業についてはこちらをご覧ください。
ネットで副業をするメリットは以下の3つです
①会社にばれにくい
②初期投資がほぼない
③自分のスキルが育つ
まず、会社にバレることを恐れている人は多くいると思いますが、ネットで副業するなら、そのリスクは最小限です。
バレるパターンは限られていて、脱税、住民税、告げ口、ぐらいです。
詳しくはこちらに書いています。
初期投資についてですが、例えばお店を出すような副業だと銀行からたっぷりお金を借りなければなりませんし、在庫を持つような商売をするとやはり最初にお金がかかってしまいます。
ネットで副業を選択すれば、パソコンやスマホさえあれば、ほとんどできてしまうことが多いので初期投資はほぼかかりません。
また、これが一番大事なことですが、ネットで副業を始めると、あなた自身のスキルを高めることができます。
これは単なるアルバイトでは得られない重要な要素で、スキルが高まればもっと高単価な仕事をとることもできますし、さらに仕事の幅を広げることが可能です。

いいことだらけですよね。
副業は具体的に何からはじめるか
さて、毎月5万円を稼ぐために副業を始めるとして、何からすればいいか?
ズバリ、あなたの得意(スキル)を洗い出すことです。

ここが明確でないと、副業をはじめても効率が悪くて、うまくいきません。
どの分野でなら戦えるか。勝負するジャンルを決めましょう。
あなたの強みを確認できたら、さっそく副業選びを考えます。
具体的に5万円を稼ぐ方法で、今もっともポピュラーなのは、クラウドソーシングです。
特にエンジニア・デザイナー・ライターが中心ではありますが、会員登録や発注手数料が一切無料で自宅で仕事を始めることができます。
おすすめなのが、最大手の「クラウドワークス」です。
そのほかにも月5万円を稼ぐ方法はいろいろあります。
ブログやYouTubeもおすすめです。
→「稼ぐならブログを始めるついでにYouTubeも始めちゃえ」
ほかにも、イラストを販売したり、
ハンドメイドを売ったり、
→ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
など、自宅でできてネットで稼ぐ方法はいろいろあります。
さらに詳しくは、こちらの記事をご確認ください。