稼げるYouTubeコース

YouTubeチャンネルが伸び悩んだら考えよう

2020年7月12日

門下生
「登録者数が伸び悩んでいる」
「もう少し離脱率を抑えたい」
「コメント欄が寂しすぎる」
そのお悩みお任せ下さい。押忍!
ゴリアス

こんな方におすすめ

  • チャンネルを伸ばしたい人
  • 視聴者維持率を高くしたい人
  • もっとコメントを書いてもらいたい人

そして、この記事を読めば問題が解決します。

なぜなら、

私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。実績はブログ歴2年以上、YouTube歴5年以上で、チャンネル登録者数1万人以上です。詳しくはこちら

YouTubeチャンネルが伸び悩んだら考えること

YouTubeチャンネルが伸び悩んだら考えること

YouTubeチャンネルが伸び悩んでいると、何とかしたいという気持ちばかり焦ります。

ちょっとでも離脱率を下げて視聴者維持率を高くしたいし、コメント欄に誰も来てくれないのも寂しすぎます。

この記事ではこれらの悩みを解決するヒントとなる3つの問いをします。

それらの問いはYouTubeの動画作りの本質に当たるものですので、今後何度も同じことを繰り返し考えることになります。

逆に私からの問いに明確に答えられる状態にあるならば、別のところに深刻な問題がある場合があります。

まずは私からの問いにきっちりとした答えを準備して、日々の活動に取り組んでください。

YouTubeチャンネルが伸び悩むのは視聴者を無視しているから

YouTubeチャンネルが伸び悩むのは視聴者を無視しているから

YouTubeチャンネルが伸び悩んでいるなら、あなたの運営方針に視聴者の姿がないのかもしれません。

試しに私からの問いに明瞭に答えてください。

 

「今日撮った動画は、企画段階で視聴者のどんなニーズをとらえたか?」

 

自分の好みや自分のやりたいことを全面に出した企画を考えていてはダメです。

独りよがりの企画や自己満足の動画を出すだけで、既存の視聴者も逃げ出す場合すらあります。

あなたのチャンネル運営の中心に視聴者の姿がないとしたら、登録者やコメントを書いてくれる人が少ないのも当然です。

企画の段階で、視聴者のニーズを起点にして内容を練り上げましょう。

ピンポイントで刺さった人は、そうそう離脱しません。

自分のための動画だと思った人は、コメントだって書いてくれます。

そのためには、逆算が必要です。

自分が撮りたいからという企画は全部捨てて、視聴者の問題解決だけを企画にしてください。

YouTubeチャンネルが伸び悩むのは動画の宛先が不明瞭だから

YouTubeチャンネルが伸び悩むのは宛先が不明瞭だから

YouTubeチャンネルが伸び悩んでいるのは、動画に宛先がないからではないでしょうか?

 

「今日あなたが作ったのは、誰に向けた動画か?」

 

宛先のない手紙が誰かに届くことはありません。

動画でも同じです。

明確にこんな人に届くようにと決めていなければ、誰にも刺さらない動画になってしまいます。

動画を作ってから、これはこんな人の役に立つかも?ではダメです。

どんな人にどのように役に立つかを明確に決めてから動画を作りましょう。

女性ですか?男性ですか?

何歳ぐらいですか?

どんな趣味嗜好を持っていますか?

これらが決まっていれば、話し方やカットの入れ方、BGMだって変わってくるはずです。

YouTubeチャンネルが伸び悩むのは統一感がないから

YouTubeチャンネルが伸び悩むのは統一感がないから

YouTubeチャンネルが伸び悩む理由として、統一感がないからという場合もあります。

 

「このチャンネルは、誰のためのチャンネルか?」

 

もちろん「あなたのためのチャンネル」というお話ではありません。

誰に向けて作ったチャンネルか?です。

自分中心に、得意なことを並べていくと、チャンネルの統一感はバラバラになっていきます。

最悪なのは、自分には関係ないチャンネルだと判断されてしまうこと。

チャンネルの構成は、あくまで視聴者視点で統一感を持つべきです。

すると、一つの動画を見た視聴者がそれ以外のすべての動画を見てくれるチャンスが生まれるから。

統一感が生まれると、視聴者は安心して「自分に関係あるチャンネルだ」と判断してチャンネル登録をしてくれます。

筋トレのチャンネルだと思って他の動画をみていたら、一方で育児のノウハウが出てきたり書評が出てきたりすると、チャンネル登録はしてくれません。

あなたのチャンネルにとってターゲットになる人にフォーカスして関係のある動画を並べる必要があるのです。

YouTubeチャンネルが伸び悩んでいる原因が他にある場合

YouTubeチャンネルが伸び悩んでいる原因が他にある場合

YouTubeチャンネルが伸び悩んでいる本質について3つの問いをしました。

いかがでしたでしょうか?

これらの3つの問いに自信を持って答えらるとしたら、あなたが抱えている問題はもっと他の深刻な問題かもしれません。

ズバリ、

・動画数が少なすぎる
・内容の品質が低すぎる
・音質や編集がひどすぎる
・不快感を与えている
・そもそも需要がない

の5つの場合です。

この5つの問題点があるとチャンネルは絶対に伸び悩みます。

ただ、これらの問題も気づくことさえできれば改善することは可能です。

慎重に一つずつ解決していきましょう。

 

いずれも大事なのは視聴者のことを優先順位の一番に考えて、企画を練り動画を作ってチャンネルを構成するということ。

この視点が欠落していると、どんなに時間をかけてもチャンネルが伸びることはありません。

今日から視聴者のためのチャンネルづくりに取り組みましょう。

 

★☆★完全初心者から収益化までの道★☆★

15章・5万5千字以上の徹底講座です

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

\みんなに紹介してね/
この記事のタイトルとURLをコピーする
created by Takoyan

-稼げるYouTubeコース

© 2023 ゴリアスの副業道場