
「転職か副業か迷っている」
「転職のデメリットって?」

こんな方におすすめ
- 収入を改善したい人
- 今すぐ転職したい人
- とりあえず副業を始めたい人
そして、この記事を読めば問題が解決します。
なぜなら、
私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。実績はブログ歴2年以上、YouTube歴5年以上で、チャンネル登録者数1万人以上です。詳しくはこちら。
目次
転職にも副業にも夢がありますね
転職や副業が頭に浮かんでいるということは、会社や給料に不満があるということ。
しかし、転職にしろ副業にしろ何から手をつけていいか全然わからない。
そうなると、不満はあるもののそのまま、じりじりと時間だけが過ぎていくという地獄のような日々になりがち。
転職や副業を考えるなら、一度頭を整理して自分の本当の希望を言えるようになりましょう。
そうすることで、自分の本当に進むべき道が見えてきます。
私自身、転職も副業も経験していますが、最低の転職の思い出も、最高の副業との出会いもありました。
私の場合、なぜ最低だったか、何が最高だったかを分析することで、ようやく自分にとって何が本当の希望だったかがわかりました。
あなたは私のようにならないために、まず転職と副業について基礎知識を深めてください。
そして、素晴らしい人生の分岐点を自分で作りましょう。
転職したい理由、副業したい理由を分けて考える
転職にしろ、副業にしろ、考え始めるにはそれなりの理由があったはずです。
まずは転職と副業のそれぞれについて、なぜ考え始めるに至ったのかを整理してください。
なぜなら、転職と副業では得られるメリットが違うからです。
今の仕事を普通に続けることのデメリットを解消できないなら、それは失敗に終わるでしょう。
まずは現状の把握をしましょう。
転職したい理由
転職の二文字が頭にチラついたのは、
・自分の労働やスキルに対して給料が低すぎる
・上司や同僚に問題があって過ごしにくい
・自分のやりたい仕事をさせてもらえない
などの理由があったからではないでしょうか?
これらの不満を解消する方法の一つに転職があることは間違いありません。
しかし、本当に転職で解決できる問題かどうかをよく考えてください。
転職することで、必ず給料など待遇面が改善されると思う方は、転職を考えることでしょう。
もっと言えば、今働いている会社を退職したあと「給料を増やすから帰ってきてくれ」と言われる自信があるなら転職してもいいと思います。
しかし、本質的に目先のお金目的の転職なら、私はしなくてもいいと考えます。
なぜなら、月10万円程度、年間150万円程度なら、副業を頑張れば充分稼げる可能性が高いからです。
お金だけが目的なら、本業の収入をわずかに増やすより副業で収益を得ることの方が効率がいいです。
上司や同僚に問題がある場合、転職することで問題が改善する可能性は高いと思われますが、どこの会社にもウマの合わない人はいます。
転職先に自分に不利益をもたらす人がいない確証を得ることはおそらくできません。
待遇面で条件が確実によくなる自信がないなら、いきなり転職するのは考えものです。
どこに転職したとしても待遇面を改善できるほどの力量を蓄えることの方が先です。
まずは副業で、あなたのスキルを向上させてください。
自分のやりたい仕事をしたい、という思いは誰でもありますが、本当にあなたはその仕事が「できる」と言えますか?
「やりたい仕事」を「できる仕事」にするためには、あなたはスキルアップする必要がある可能性があります。
やりたいからと言って、いきなりプロの世界で成果を出せる人など、そうそういないからです。
この場合、本業を続けながらスキルアップできる副業を始めることで、あなたの選択肢を増やすことができます。
副業したい理由
あなたが副業を始めたい理由は、
・今以上のお金が欲しい
・身に付けたいスキルがある
・趣味を仕事にして独立したい
などなど、シンプルにお金とスキルの問題ではないでしょうか。
もっとお金が欲しいのに本業を頑張って続けても昇給の見込みがあまりないなら、副業を考えるのもうなずけます。
転職よりも副業が有利なところは、生活スタイルなど現状を維持しながら、収入をプラスしていくことができること。
しかも今働いている本業で得たスキルや専門性を生かすことで、副業で成果を出しやすくなります。
また、身に付けたい新たなスキルがあるなら、いきなり転職するよりも副業で経験値を貯めて、実績を作ってから転職した方が有利です。
もし、やりたいことを仕事にして独立するという考え方なら、本業を続けながら副業を地道に育てていくのが王道でしょう。
転職と副業はどっちがいいのか?
では、転職と副業はどっちが有利でしょうか?
結論は「どちらもうまく使いましょう」です。
転職にも副業にも、いいところも悪いところもあります。
その両方をうまく利用して、あなたの人生をよりよくした方がいいに決まっています。
例えば、待遇や環境が素晴らしい本業を努めながら、やりたいことを副業にして稼ぐ、という未来です。
本業の給料を増やすことは、ほとんどの人には困難だろうと思います。
せいぜい、年間数千円程度の昇給があれば御の字ではないでしょうか。
しかし、月数千円程度であれば、ほんの少し副業で成果が出せれば比較的簡単に稼ぐことのできる数字です。
本業の給料を上げるために無理をするよりは、副業に精を出した方が断然効率的です。
また、やりがいを本業に求めすぎるのもあまり意味がありません。
なぜなら、副業をすればやりたいことで稼ぐというのは今の時代誰でもできるからです。
副業でやりたいことをやりながら、それなりの収益を得ることができれば、あなたの自己実現は達成できます。
では、何のために転職をするか?
それは副業のメリットを最大限に発揮するためです。
副業禁止の仕事だとそもそも副業ができません。
また副業にはそれなりの時間が必要です。
実際に行動する以外にも思考したり勉強したりする時間があります。
この時間を生み出すために、時間を作ることのできる転職先を見つけましょう。
逆に、今の仕事が副業もOKで時間も生み出しやすいとすれば、転職に焦る必要はありません。
副業であなたの市場価値をもっと高めてから、ゆうゆうと転職すればいいのです。
転職はゆったり、副業はじっくり
転職にしろ、副業にしろ、焦っては何もうまくいきません。
私は転職に焦って、視野が狭くなり、いっときの好条件に目を奪われて結局いい転職になりませんでした。
会社に対する不満が募っていたからではありますが、自分の市場価値を高めるという行為をしていませんでした。
転職したら必ず今よりも好条件になる、という自信もありませんでしたし、実際そのような案件もありませんでした。
よく考えれば、一刻を争うような事態ではなかったので、スキルアップしてから1年後に転職しても何の問題もなかったはず。
とにかく焦りは禁物です。
一方の副業も、すぐに成果が出なかったとしても、じっくり取り組むべきです。
成果が出るのがプロだとして、素人がいきなりプロ並みの成果を出せるわけがありません。
経験値を増やして、徐々にその道の専門家になればいいだけです。
私はYouTubeやブログという副業と出会ったことで、これまでの経験を生かして自分の力で稼ぐ力を身につけることができました。
この出会いは私にとって革命的に人生を変えるチャンスとなり、今も楽しく副業を続けています。
また本業とは違うことにチャレンジすることで、あなたの仕事の選択肢はどんどん増えます。
すると現在の会社や業種に固執する必要もなくなり、自由に好きな仕事を選ぶことができるようになるでしょう。
転職も副業も、今よりプラスになるなら始めましょう
転職なら自由な時間の確保、副業なら自己実現で、現在の仕事を続けるだけより良い人生になるはずです。
逆に転職によって自由な時間を奪われる、副業によってやりたくもないことをやる、ならその選択は間違いです。
目先のお金目的の転職はおすすめしません。
またやりがいのない副業もおすすめしません。
あなたにとって一番都合の良い状態を作るために、転職や副業を選択するようにしてください。
まとめます。
・今の仕事をただ続けるだけのデメリットは何ですか?
・転職や副業によってデメリットは解消できますか?
・副業は収入アップと自己実現のために
・転職は副業と自由な時間の確保のために
あなたにとって最良のプランを自分で作り上げてください。
副業をこれから始める方におすすめの記事です。