SEO対策 稼げるブログコース

ツイッターでブログに集客するとSEO対策にもなる話

2019年11月29日

門下生
「ツイッター頑張った方がいい?」
「ブログに検索流入がない」
「スタートダッシュしたい」
そのお悩みお任せ下さい。押忍!
ゴリアス

こんな方におすすめ

  • 最近ブログを始めた人
  • ツイッターをうまく活用したい人
  • 検索流入に不安がある人

そして、この記事を読めば問題が解決します。

なぜなら、

私は複数のブログ、YouTubeチャンネルを運営しており、副業で6桁まで稼いでます。ブログ歴は2年以上、YouTube歴は5年以上です。詳しくはこちら

目次

ツイッターのフォロワーを育ててブログに集客しよう

twitter, tweet, bird

今やツイッターはブログやYouTubeというビジネスをやる上で、かかせない存在となってきています。

もしあなたが、ブログを始めたてでツイッターをうまく活用できていないとしたら、大問題です

この記事で、最低限の知識を備えて、ツイッターでブログ長者への特急券を手に入れましょう。

やらなきゃ損!
ゴリアス

私は、この「ゴリアスの副業道場」を立ち上げるにあたってツイッターアカウントを始動させましたが、ちょうど1か月でフォロワー1400人を達成しました(その後3か月で3333人達成)。

おかげさまでPVも着実に増えていて、それにともなって「副業道場」からのアドセンス収益も獲得できています。

 

普通は立ち上げたばかりのブログはPVは少ない。

したがってアドセンスも収益が出にくい。

しかし、今回はツイッターのおかげでかなりうまくいったと思います。

 

この記事では、私がフォロワー獲得のために何をやって何をやらなかったか、を公開します。

私がツイッターのフォロワーを育てる理由は、拡散力と影響力を獲得するためです。

そんな私が考えるフォロワーを育てるメリットは、

①SEOに頼らない集客ができる
②それ自体がSEO対策にもなる
③セルフブランディングになる

などです。

ツイッターでSEOに頼らないブログ集客ができる

SEO対策はGoogle依存なので、アップデートのたびに影響を受けやすく集客が安定しません。

その点、ツイッターなどのSNS経由の集客はSEOに左右されないため、安定した集客が可能です。

今後の動向によっては、SNS集客をベースにして、SEOでの集客をサブとして考えることもできると考えられます。

 

逆にSNSを育てていなかった場合、SEOでの戦いで消耗し続けなければなりません。

ゴリアス
非効率です!

SEO対策については「SEOの基礎を理解してブログ初心者を卒業しよう」をご確認ください。

それ自体がSEO対策にもなる

最新(2019年)のSEO対策を学ぶと、SEO集客の比率が高すぎると評価が下がることがわかります。

SEOでの集客比率を下げるとは、つまり

・SNSからの流入
・メルマガからの流入
・外部リンクからの流入などを増やすこと。

 

要するに、ツイッターを頑張ることが、ツイッター流入を増やすだけにとどまらず、SEO対策にもなるということです。

ツイッターを頑張らない理由はありませんね
ゴリアス

セルフブランディングになる

セルフブランディングとは、ユーザーに固定のイメージを持ってもらうこと。

例えば、

「ゴリアス」は副業初心者に優しく有益な情報を教えてくれる人。

という感じです。

 

ユーザーにとってどのような価値を提供できるかを明確にし、そのことを発信し続けることをセルフブランディングと言います。

具体的にはSNSやブログを使って、自分の価値を認知させていく活動であり、うまくいけば有効なマーケティング施策になり得ます。

あなたは、どんな人たちにとって、どんなメリットを届けられますか?

セルフブランディングによって、マネタイズは加速します。

ツイッターを頑張ることはメリットだらけですね。

ツイッターのフォロワーを増やして集客した方法

one against all, all against one, discussion

私が1か月間でフォロワーを1400人に増やした方法は以下の通りです。

①いいねを最大限利用する
②フォロワーさんの役に立つRT
③狙い済ましたリプライ

逆にしなかったのは、

①1日○回ツイートのルール
②自発フォロー
③紹介企画

などです。

説明します。

いいねを最大限利用する

”いいね”の力はすごいです。

というかフォロワーが増えたのは、ほとんど”いいね”の力です。

いいねされて嫌な気持ちがする人はとても少ないからです。

 

FF外(フォロー、フォロワーの関係ではない人)で、いきなりRT(リツイート)するとちょっとビックリされる可能性がありますが、いいねは歓迎されやすいです。

一日で約1000発いいねを打つと以後しばらく、いいねが打てなくなるので注意。また短時間で大量に打つと1000発以下でも規制が入る可能性あり。

大事なことなので、色つきで表現しますが、誰にでもフォローしてもらっても意味がありません

あなたのセルフブランディングにおいて、対象になるユーザーだけをフォロワーにしなくてはなりません。

 

要するに、集客の対象となる人にのみ、いいねを送るようにします。

やり方は、ハッシュタグを使うのが便利です。

 

「副業道場」のメインの対象ユーザーは、ブロガーです。

なので、

#ブログ書け
#ブログ初心者

を検索して、「最新」のタブを確認するようにします。

対象となるユーザーがズラッと並ぶので、よく読んでから、いいねを送ります。

フォロワーさんの役に立つRT

私は、そう簡単にRTしません。

私のフォロワーにとって有益だと感じたらRTします。

この活動をずっとしていると、

門下生
ゴリアスは有益RTする人なんだな。

ということが、だんだん浸透してきます。

 

基本的に有益RTばかりしていると、私のアカウントでRTするとフォロワーさんが”いいね”をくれる可能性が高まります。

すると、RTされた人に拡散メリットが生まれます。

するとRTを見た人も、RTされた人も、私をフォローしてくれるようになります。

事実、好循環が生まれています。
ゴリアス

狙いすましたリプライ

私が望んでいるメインのフォロワーの属性は「ブロガー」です。

なので、フォロワーさんのアドセンス合格とか初収益というメモリアルには、できるかぎりリプライを送るようにしています。

喜んでいる、悲しんでいる、怒っている、困っている、などの時に誰よりも早く一言リプライできると、その一言を長く覚えてもらえるものです。

タイミングが大事ですね。
ゴリアス

ツイッターのフォロワー獲得とブログ集客のためにやらなかった事

follow, follower, social

基本的に時間がもったいないので、ツイッターをずっと見張ることはやってません。

そのかわり要所要所で、ちゃんと時間を使って活動しました。
ゴリアス

15分を4回のトータル1時間ぐらいですかね? たぶん。

正直言うと、サボる日も結構あります。

 

一日何回つぶやく、とかいうルールもやってません。

ましてや有益ツイートを1日1回とかも考えてません。

発信のメインはブログ記事の紹介です。

 

フォローバックは基本的にしていますが、自発フォローは、ほとんどしていません。

フォローとフォロワー数のバランスが悪くなるので。

自分からフォローするのは、その人の発信する情報がどうしても欲しいときだけにしています。

 

紹介企画もちょっと時間をかけすぎかな、と思って手を出していません。

相互フォローの企画には興味がありません。

フォロワー0から300ぐらいまではちょっと参加しましたが、それ以降はやってません。

自分が欲しいフォロワーさんにだけ、フォローしてもうらのが理想だからです。
ゴリアス

ツイッターのフォロワーを育てる理由は、拡散力と影響力を獲得するためなので、そこから外れることはできるだけしないようにしています。

さらに結局相互フォローのフォロワーはちょいちょい凍結されたりするので、そもそもあまり意味がないというのが私の意見です。

ツイッターのフォロワーを増やすことはブログ集客の手段

instagram like, instagram comment, instagram follower

結局、フォロワーをただ単に増やすことを目的としてしまうと、何でもありになってしまうので、それだとあまり意味がありません。

”意味がある”というのは、フォロワーを増やすことで得られるメリットのことです。

繰り返しになりますが、私が考えるメリットは、

①SEOに頼らない集客ができる
②それ自体がSEO対策にもなる
③セルフブランディングになる

です。

 

これらのメリットを受け取りつつ、拡散力と影響力を増やしていくためには、数字だけのフォロワーはむしろ不要です。

あなたも、ぜひ健全にフォロワーを増やしましょう。
ゴリアス

後日談のブログは「ツイッター運用のギアを変えたら加速した話」です。

さらに役に立つ内容ですのでご確認ください。

 

 

\みんなに紹介してね/
この記事のタイトルとURLをコピーする
created by Takoyan

-SEO対策, 稼げるブログコース

© 2023 ゴリアスの副業道場